講習に関するQ&A
- 普通救命講習を受講しなくても、上級救命講習を受講できますか?
- 受講いただけます。
- 救命講習の再講習は、いつまで受講できますか?
- 有効期限内の受講が必要となります。
-
再講習は1日でも過ぎたら受講できませんか?
-
3年という有効期限以内なら再講習で認定証を継続可能としております。
皆様に同じ条件で認定証を継続していただけるよう有効期限を設けておりますので、過ぎてしまった場合は新規講習をお申込みください。
-
講習の申込みはいつからいつまでできますか?
-
原則として希望講習日の3ヶ月前から2週間前までです。ただし、定員になり次第締切りとなります。
また、翌年度の講習については前年度の3月ごろからの受付を予定しております。
-
受講日の変更やキャンセルはできますか?
- 講習受付時間内に専用電話へご連絡ください。
ホームページからのお手続きも可能です。
なお、ご入金後に受講日変更やキャンセルをご希望される方は「こちらを」を必ずご確認ください。
-
東京都に在勤・在住・在学ではないと講習は受けられませんか?
-
原則として『都内在勤、在住、在学の方』が対象となっておりますので、まずは地元の消防本部などで講習が行われているかお問合せください。
- 受講したい講習がインターネット上で満席と表示されています。キャンセル待ちはできますか?
-
申し訳ありませんが、キャンセル待ちは行っておりません。
ただ、2週間前までなら急に空きがでる場合がございますので、お手数ですがホームページで確認していただくか、講習受付専用電話にお問合せください。
-
グループ(会社等)で受講したいのですが、受講できますか?
-
一般の方が個人的に参加していただく講習となっております。10名以上の場合は、所在地を管轄する東京都内の消防署救急係へ直接ご相談ください。
-
希望する場所で講習を開催していただけますか?
-
当協会の主催している講習は、すでに決まっている会場にお越しいただくものとなっており出向の講習は受けておりません。
出向の講習は、ご希望の会場を管轄する東京都内の消防署救急係へ直接ご相談ください。
-
駐車場・駐輪場はありますか?
-
会場は講習のために借りている場所となり、受講生のための駐車場・駐輪場のご用意はございません。
公共の交通機関でお越しください。
-
認定証はいつもらえますか?
-
講習当日のお渡しできるよう準備をしておりますが、やむをえない場合は後日お渡しする場合もございます。
-
更衣室はありますか?
-
更衣室やロッカーのご用意はありませんので、動きやすい服装(スカート不可)・着脱しやすい靴でお越しください。
-
認定証をなくしてしまいました。再発行できますか?
-
認定証の有効期間内でしたら再発行可能です。
事前に「平日9時~16時 03-5276-0995(受付専用)」までお電話いただき、郵便でのやりとりとなります。
ご希望の方は、84円切手を貼った封筒(認定証の入る大きさ)と以下を記載したメモを同封し次の住所まで郵送してください。
「〒102-0083 千代田区麹町1-12(公財)東京防災救急協会 救命講習受付係」
メモに記載していただきたい内容は
①お名前(フリガナ)
②西暦の生年月日
③郵便番号、住所
④日中連絡のつく電話番号
⑤認定証の講習種別
⑥受講年月日と受講場所
⑦わかれば認定証番号(T000000000)
郵送の内容にご不明な点があった場合は、こちらから問合せの電話をさせていただく場合がございますのでご了承ください。
-
スマートフォンやタブレットからの申込みはできますか?
-
機種によってお申込みいただけません。その際はお手数ですがパソコンまたはお電話からのお申込みをお願いいたします。
-
コンビニでの事前振込用はがきについて知りたいのですが。
-
コンビニで使用する事前振込用はがきについてはこちらをご参照ください。
