申請方法 | |
---|---|
申請方法 | 各回の申請期間中に事前に電話で講習の予約をし、受講申請書等を郵送してください。 |
![]() |
|
受付期間 | 申請期間内の月曜日から金曜日(祝日は除く)の午前9時から午後4時までの間 詳細は、年間スケジュール表をご確認ください。 ※申請期間内であっても、定員になり次第締め切ります。 |
![]() |
|
申請書の入手 | 東京消防庁管轄の消防署、消防分署及び消防出張所に準備してあるほか、下記[関連資料]からダウンロードできます。 |
![]() |
|
申請先・お問合せ先 | 公益財団法人東京防災救急協会 講習事業部講習二課まで郵送してください。 〒102-0083 東京都千代田区麹町1-12 東京消防庁麹町合同庁舎4階 公益財団法人 東京防災救急協会 講習事業部講習第二課 防火安全技術講習担当まで 03-3556-3702 ※申請は郵送のみとなりますのでお間違いのないよう願います。 |
火災避難シミュレーション | |
---|---|
バージョンアップは こちらから |
火災避難シミュレーションのバージョンアップはこちらから。(Windows10対応) ≫火災避難シミュレーション |
関連資料のダウンロード | |
---|---|
■概要 | 火災予防条例第63条の2第1項及び条例規則第22条第6項の規定に基づき、火災予防施行規程第13条第3号ロに定められた講習です。 講習は、「集合講習(会場にて対面式)」と「オンライン講習(eラーニング方式)」を選択できます。受付期間等を確認して申し込んでください。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
■対象者 | 第一種防火安全技術講習修了者又は第二種防火安全技術講習修了者で、新規講習のいずれかの課程を最初に修了した日又は再講習を受講した日以後における最初の4月1日から5年以内(以下「有効期間」という。)の方、及び有効期間内の受講が困難であると認められ、その認められた期間内の方が対象です ※期限内に受講されないと効力を失いますのでご注意ください。 |
||||
■受講時間・費用 | 受講時間:6時間 受講料:9,700円(税込、テキスト代込) ※オンライン講習の場合は、新修了証は、旧修了証と交換しての交付となります。受講終了後、旧修了証と返信用封筒(住所、氏名を明記し簡易書留分の返信用封筒に404円分の切手を貼ったもの)を同封し、当協会に簡易書留(404円)にて郵送してください。 |
||||
■会場 |
|
||||
■オンライン講習 |
|
||||
■年間スケジュール | ![]() |
||||
オンライン再講習をご希望される方は、「お申込みはこちら」から申請画面に移動します。 (申請はオンライン講習受付期間中のみとなります。) |
申請方法 | |
---|---|
申請書の入手 | 申請書一式を登録されている現住所へ送付します。 |
![]() |
|
送付期間 |
・4月上旬発送 (対象:2018年度新規講習受講者、2018年度再講習受講者) |
![]() |
|
受付期間 |
![]() なお、締め切り後も、空席状況で受講は可能となり場合がありますので、ホームページ上で空席の確認をお願いします。 |
![]() |
|
申込先・お問合せ先 | 公益財団法人東京防災救急協会 講習事業部講習第二課まで郵送してください。 〒102-0083 東京都千代田区麹町1-12 東京消防庁麹町合同庁舎4階 公益財団法人 東京防災救急協会 講習事業部講習第二課 防火安全技術講習担当まで 03-3556-3702 ※申請は郵送のみとなりますのでお間違いのないよう願います。 |
関連資料のダウンロード | |
---|---|
|