小規模社会福祉施設の防火実務講習会


■概要 施設の実態に即した方法で防火実務講習(出張型オーダーメイド講習)を実施し、
災害発生時の対応力の向上を図ります。
事前に施設に伺いハード面(消防用設備等)及びソフト面の実態を踏まえオーダーメイドのパワーポイント等を作成し訓練を行います。
■対象者等 東京都内にある小規模社会福祉施設の関係者等を対象として出張講習会を実施します。
集合教養や新入社員教育等にも対応します。
■講習内容 (1)座学(オーダーメードの資料等による火災時の行動要領等)
(2)当該施設に設置してある消防設備の取扱要領
(3)実技(施設の設備を活用した実践的な火災発生時の初動対応及び救出方法等)
(4)ARゴーグルを使用した煙体験、消火体験
(5)質疑応答 等
■講習時間
 講習費用
講習時間:2時間
講習料:52,200円(税込み)
■出張講習会まで
■講習例

■AR体験訓練 ARとは現空間に疑似災害を重ねることができる機材です。
新しい技術を活用した防火訓練を実施してみませんか。





ゴーグルを付けるとその場に煙や炎が発生しているように見え、 初期消火もできます。
また、その様子をWi-Fiでテレビなどに写し出すことができます。
複数の受講者がいる旨のステッカーの配布
修了証・ステッカー 受講された方へは「修了証」を配布します。更に1施設で複数名受講された施設には「小規模社会福祉施設の防火実務講習会受講者のいる施設」(185mm×90mm)のステッカーを配布します。『小規模社会福祉施設の防火実務講習会パンフレット』を参照してください。
申請方法
申込の手順 まずは電話での問合せをいただき、別添えの申込用紙をダウンロードしメールで申込みをしてください。講習説明と日程調整をいたします。
申込締め切り 講習会予定日の約1か月前まで
申込先 公益財団法人 東京防災救急協会 講習事業部 講習第二課
〒102-0083 東京都千代田区麹町1-12 東京消防庁麹町合同庁舎4階
小規模社会福祉施設の防火実務講習会 担当まで
TEL:03-3556-3702  Email:hukushi@tokyo-bousai.or.jp
関連資料のダウンロード

小規模社会福祉施設の防火実務講習会パンフレット(PDF:740KB)

小規模社会福祉施設の防火実務講習会申込用紙(ダウンロード用)(DOC:16KB)