防火管理技能講習


■概要 火災予防条例第55条の3の2の規定に基づき、一定規模以上の建築物において、防火管理者の業務を補助する高度で専門的な知識・技術を有するスペシャリストを育成するための講習を、当協会が東京都知事登録講習機関として実施しています。
■対象者 火災予防条例施行規則第11条の4の2に規定するいずれかの資格を有する方
■定員 200名(状況により変更となる場合があります。)
■受講時間・費用 講習時間:13時間(2日間) 講習料等:24,000円
■会場 消防技術試験講習場7階(千代田区外神田4-14-4) 
■年間スケジュール

申請方法
申請方法 各回の申請期間中に事前に電話で講習の予約をし、受講申請書等を郵送してください。
受付期間 申請期間内の月曜日から金曜日(祝日は除く)の午前9時から午後4時までの間
詳細は、年間スケジュール表をご確認ください。
※申請期間内であっても、定員になり次第締め切ります。
申込書の入手 東京消防庁管轄の消防署、消防分署及び消防出張所に準備してあるほか、次の【関連資料】からダウンロードできます。
申請先・お問合せ先 公益財団法人 東京防災救急協会講習事業部講習第二課まで郵送してください。
〒102-0083 東京都千代田区麹町1-12 東京消防庁麹町合同庁舎4階
公益財団法人 東京防災救急協会
講習事業部講習第二課
防火管理技能講習担当まで
03-3556-3702
※申請は郵送のみとなりますのでお間違いないよう願います。

関連資料のダウンロード

受講申請書・受講票・記入例等(PDF:1608KB)

受講案内(PDF:333KB)

自衛消防予測活動限界時間計算シート(改良版)(XLS:337KB)

防火管理技能(災害活動情報板(例)(XLS:47KB)


■概要 火災予防条例第55条の3の3の規定に基づき、火災予防施行規程第9条の2第1項第2号ハに定められた講習です。
講習は、「集合講習(会場にて対面式)」と「オンライン講習(eラーニング方式)」を選択できます。受付期間等を確認して申し込んでください。
■対象者 防火管理技能講習修了者で、修了証の交付日以後における最初の4月1日から5年以内(以下、「有効期間」という。)の方、及び有効期間内の受講が困難であると認められ、その認められた期間内の方が対象です。
※期限内に受講されないと失効しますのでご注意ください。
■定員 170~200名(状況により変更となる場合があります。)
■受講時間・費用 受講時間:3時間 受講料:10,700円(税込、テキスト代込)
※オンライン講習の場合は、新修了証は、旧修了証と交換しての交付となります。受講終了後、旧修了証と返信用封筒(住所、氏名を明記し簡易書留分の返信用封筒に404円分の切手を貼ったもの)同封し、当協会に簡易書留(404円)にて郵送してください。
■会場
令和5年6月16日(金)、令和6年1月25日(木)の講習会場は消防技術試験講習場7階(千代田区外神田4-14-4)となります。
令和5年10月20日(金)、11月22日(水)の講習会場はベルサール西新宿8階(新宿区西新宿4-15-3)となります。
■オンライン講習
防火管理技能再講習のオンライン講習の詳細についてはこちらをご参照ください。
また、オンライン講習受講前に動作確認をこちらから行ってください。
オンライン再講習をご希望される方は、「お申込みはこちら」から申請画面に移動します。
(申請はオンライン講習受付期間中のみとなります。)
■年間スケジュール

申請方法
申請書の入手 受講該当の方には、登録されている住所に協会より受講申請書類一式を送付致します。
受付期間 申請期間内の月曜日から金曜日(祝日は除く)の午前9時から午後4時までの間
詳細は、年間スケジュール表をご確認ください。
※申請期間内であっても、定員になり次第締め切ります。
申込先・お問合せ先 公益財団法人 東京防災救急協会講習事業部講習第二課まで郵送してください。
〒102-0083 東京都千代田区麹町1-12 東京消防庁麹町合同庁舎4階
公益財団法人 東京防災救急協会
講習事業部講習第二課
防火管理技能講習担当まで
03-3556-3702

関連資料のダウンロード

再講習受講案内(PDF:292KB)

再講習受講期限延長申請書(別記様式第4号)(PDF:116KB)

防火管理技能講習修了証書換・再交付案内等(PDF:197KB)

防火管理技能講習修了証紛失届(PDF:22KB)